2025.11.01 お茶について

vol.26 お茶のアレンジドリンク

vol.26 お茶のアレンジドリンク

上手に淹れたお茶はそのままでおいしいものですが、ちょっと手を加えるとおしゃれなドリンクになります。はやりのサワーやモクテル(ノンアルコールカクテル)も、お茶をベースにすると小粋でさっぱりした味わいに。
ホームパーティーに出せば、ウケること間違いなし!

ノンアルコールのアレンジ

日本茶と相性が良いのは、独特の渋みや苦味を引き立てるものです。和紅茶にはフルーツ系ジュースや炭酸系がよく合い、フルーツは生搾りにするといっそう風味豊かになります。ノンアルコールはゴクゴク飲めるよう、大きめグラスに氷を入れてたっぷり供してください。

アルコールのアレンジ

日本茶や和紅茶と相性の良いお酒は、お茶の風味を損なわないものです。例えばバーボンやシングルモルト、クセの強い芋焼酎などは、それらの個性に負けてしまうのでおすすめしません。
煎茶にはホワイトリカーやウォッカ、麦・米焼酎など。和紅茶にはウイスキー・ラムがよく合います。また和紅茶はフルーツ由来のお酒とも相性が良いので、ワインやブランデー、キルシュなどがおいしいカクテルになります。

風味を決める、こだわりの茶葉

季節を問わず楽しめるお茶のアレンジドリンク。ベースとなる茶葉は水色や香りが濃く出るものを選ぶのがおすすめです。ティータイムに新しい発見と喜びを添える、当店のラインナップをぜひご覧ください。

煎茶(100g)|茶寮翠泉オンラインショップ

京の和紅茶ティーバッグ(3g×8袋入り)|茶寮翠泉オンラインショップ

CHABANASHI いかがでしたか?
暮らしを彩る「ちょっとタメになる話」になっていたら幸いです。
さまざま角度からお茶の魅力を伝えていきますので、次のお話もどうぞお楽しみに。

今日はこれまで。
ほな、さいなら。