お茶はそのまま飲むだけでなく、料理にも使えます。
お茶に含まれるカテキンの働きで生臭みや脂っこさを落としたり
ほうじ茶や和紅茶の香ばしさで味に深みが出ますよ。
素朴な滋味、心なごむ茶粥
奈良県の吉野地方や和歌山県の山間部、三重県の伊賀地方あたりで朝食によく食べられている茶粥。かつては米を節約するためのカサ増し策でしたが、その素朴で香ばしい風味が愛されています。真夏は冷たくして食べるのも格別です。

素材の旨み際立つ、至福のしゃぶしゃぶ
出汁代わりにお茶でしゃぶしゃぶすると、カテキンの働きで肉や魚の生臭さが取れ、余分な脂も抜けるので、さっぱりしてもりもり食べられます。具材は豚肉のほかに刺身用のブリやハマチがおすすめ。野菜は薄く切った大根・人参・水菜がおすすめで、レタス・セリ・エノキタケなどもよく合います。

マイアレンジも楽しい、香り立つ煮豚
和紅茶のおかげでかたまり肉がやわらかく、さっぱり仕上がります。ふんわり香る和紅茶が素敵で、おもてなしにもピッタリ。タレにはシナモン・山椒・唐辛子を加えたり、醤油の代わりに塩麹、酢をバルサミコ酢にしてもおいしいです。お好みで工夫してください。

こだわりの茶葉で、おうちでもう一品
レシピで使った茶葉は当店のオンラインショップでもお求めいただけます。ご家庭で本格的なお茶の風味をぜひお楽しみください。

玉露茎ほうじ茶ティーバッグ(2.5g×10袋入り)|茶寮翠泉オンラインショップ

煎茶(100g)|茶寮翠泉オンラインショップ

京の和紅茶ティーバッグ(3g×8袋入り)|茶寮翠泉オンラインショップ
CHABANASHI いかがでしたか?
暮らしを彩る「ちょっとタメになる話」になっていたら幸いです。
さまざま角度からお茶の魅力を伝えていきますので、次のお話もどうぞお楽しみに。
今日はこれまで。
ほな、さいなら。