-
2025.02.15
vol.10 抹茶をおいしく点てる
抹茶を点てるのは作法などが難しそうに見えますが家庭で気軽に楽しむなら、お茶碗と茶筅さえあれば簡単にできるんです。今回は茶道の決まり事に関係なく、おいしく点てるコツを紹介します。 まずは道具の準備 抹茶茶碗・茶筅ちゃせん […]
-
2025.02.01
vol.9 お茶をおいしく淹れる
お茶は、香りと色、さわやかな苦みや渋み、上品なうま味が調和した飲みもの。おいしく淹れるためには茶葉の質はもちろん、お湯の量と温度が大切です。茶葉の特徴を活かす淹れ方で、最大限においしく楽しみましょう。 茶葉の量と茶器 茶 […]
-
2025.01.15
vol.8 さらなる高級茶を目指して
茶葉にお湯を注いで淹れるお茶のうち、最も高級なのは玉露です。その原料となる茶葉の、特徴的な栽培法はいつから始まったのでしょう?今回は、玉露の始まりをひもといてみましょう。 霜除けがおいしいお茶を育てることに気付く お茶の […]
-
2025.01.01
vol.7 茶葉にお湯を注いで飲むようになった時代は?
暮らしを彩るお茶のうち、日常的によく飲まれているのは煎茶です。茶葉に直接、お湯を注いで淹れる飲み方はいつごろから行われていたのでしょう。今回は、庶民のお茶と煎茶の始まりをご紹介します。 番茶は室町時代から? 貴族や武士が […]
-
-
-
-
-
-
CHABANASHI
茶話
知れば もっとおいしくなる
ティータイムが 楽しくなる
お茶の蘊蓄 ちょっといい話